#124 スティーブン・ウルフラム 2020-09-16 スティーブン・ウルフラム (Stephen Wolfram) コンピュータサイエンス 物理学 YouTube で視聴する スティーブン・ウルフラムは、コンピュータサイエンティスト、数学者、理論物理学者です。 YouTube チャプター - 物理学の歴史の中でその後を決定付ける重要な出来事として何を挙げるか? 7:14 - 科学哲学者トーマス・クーンが指摘したパラダイムシフトという見方についてどう思うか? 12:43 - 著書「A New Kind of Science」が与えた影響、Computational Reducibility (計算簡略化の可能性)について 14:37 - パンデミックにおける予測やモデル構築の困難さについて 22:08 - (Wolfram Alpha に、屋外に3時間いた場合どれくらい日焼けするか尋ねるひとコマ) 38:58 - Computational Irreducibility (計算簡略化の不可能性)、計算等価性原理について 39:46 - 万物の理論とは? 46:45 - 一般相対性理論について 52:41 - 量子力学について 1:01:17 - 理論の統一における問題とは? 1:06:46 - Wolfram Physics Project について 1:12:01 - 時間とは何かについて 1:29:53 - Causal Invariance (因果的不変性)について 1:34:11 - ハイパーグラフ上のルールから物理法則を導出することについて 1:53:03 - アインシュタインの式 E=mc^2 について 2:07:24 - 宇宙のシミュレーションと計算の並列性について 2:13:04 - 宇宙のシミュレーションとハードウェアスペックについて 2:17:29 - Wolfram Physics モデルにおける量子力学について 2:24:38 - 二重スリット実験について 2:42:46 - 量子コンピュータについて 2:45:13 - Wolfram Physics Project を始めるには? 2:53:21 - 考察:もし宇宙がシンプルなルールで計算可能なら #1 3:14:46 - 考察:もし宇宙がシンプルなルールで計算可能なら #2 (知能は至る所に存在すること、地球外知的生命体について) 3:24:22 - メタ数学について 3:32:29 - 数学の驚くべき事実について 3:37:58 - ザビーネ・ホッセンフェルダーの著書「数学に魅せられて、科学を見失う」が提示する懐疑的な見方に対して、どうコメントするか? 3:52:55 - エリック・ワインスタインの Geometric Unity 理論についてどう思うか? 4:01:07 - 物理の最も基礎的な理論が解き明かされたとき、何が起こると思うか? 4:06:17 - そもそもなぜ宇宙が存在するか、という問いについて 4:16:58